ご覧頂きありがとうございます。
今年もトマトが一番美味しくなる時期がやってきました!
常連さんや直売所にご来店のお客様はご存知の方も多いかと思いますが、高原の自然の気温のみで育てたトマトは季節によって味が変わります。
秋は涼しいぶん収穫量が減りますが、木に実る時間が多いため旨味を熟すまでの長時間溜め込む為に夏のトマトとは甘味や濃厚さが違います。
スーパーに並ぶトマトの多くは収穫量が減る事が損失なので暖房を使用してトマトを夏に近い時間で出荷できるようにします。
※トマトは暖かい程早く収穫できます。
秋味のトマトを知らない方は是非お試し下さい。
トマトは画像の感じでグラデーションで詰めます。
※色の指定はできません。
※輸送中に追熟されます。遠方だとすぐに食べれるくらいになることをご了承下さい。
桃太郎トマトと一概に言いますが、桃太郎○○○と桃太郎にも○○が違う品種が20種類以上有ります。
トマト好きとしては全て違うトマトで全く味が違います。
この桃太郎は美味しさを求めていた時代のトマトの品種の一つになります。美味しいのになぜ一般的に出回らないかというと、規格外が現在の品種とは比べ物にならないほど出るからです。
半分近くは出荷できないと思って作らないと作れません。
現在の品種は桃太郎も規格外が少なく見た目が良いので出荷しやすくなっています。
でも私はこのトマトが好きでトマト農家を始めたので味は諦められません。
昔の品種が普通だった時代のおじいちゃん達にもとても喜んでもらっています。
規格外といっても一般のトマトとは違い、皮が薄いのでヒビ割れや柔らかくての規格外が多く有りますが味は変わりません。
自宅前の直売所・卸してる道の直売所共に味が良いと、うちのトマトを買う目的だけに遠方から何度も足を運んで下さるお客様も多くいらっしゃいます。
標高が高い為、出荷できるまで時間がかかり木に実っている時間がとても長く美味しさを溜め込んだトマトになっています。
昔のトマト食べた事のない方は違いをぜひ一度お試し下さい。
※箱込みの重さになります。
※土日を除いての配送になります。
※あくまで傷や割れなどの出荷規格外のとまとになります。
神経質な方は正規品をご購入下さい。